「東京ディズニーシーは大人向けのテーマパーク」と言われることがよくあります。
確かに、アルコールメニューが提供されていたりするので大人が楽しみやすいテーマパークではありますが、赤ちゃんを連れていても東京ディズニーシーは十分に楽しむことが出来ます。
この記事では「赤ちゃん連れて楽しめる東京ディズニーシーのアトラクション」をご紹介します。
赤ちゃんを連れて東京ディズニーシーに行こうとお考えの人は、ぜひ参考にしてください。
トランジット・スチーマーライン
オススメ度 | |
---|---|
場所 |
|
待ち時間 | 10~20分 |
ファストパス | なし |
ディズニーキャラクター | 登場しない |
トランジット・スチーマーラインは
- メディテレーニアンハーバー
- アメリカンウォーターフロント
- ロストリバーデルタ
を運行する小型の蒸気船です。
移動式のアトラクションなので、乗り物を楽しむのはもちろん可能ですし、パーク内の移動目的に利用することも可能です。
航行中は通過するエリアのアナウンスが流れるので、東京ディズニーシーのガイドとしても楽しむことが出来ます。
屋根が開閉式なので雨の日や日差しが強い日も楽しめますし、ベビーカーをたたまなくても乗れるので、ファミリーにオススメのアトラクションです。
フォートレス・エクスプロレーション
オススメ度 | |
---|---|
場所 | メディテレーニアンハーバー |
待ち時間 | 10分未満 |
ファストパス | なし |
ディズニーキャラクター | 登場しない |
フォートレス・エクスプロレーションは
- 要塞(フォートレス)
- ガリオン船
- 埠頭(キー)
の3つのエリアで構成されたアトラクションです。
それぞれのエリアに子供が楽しめる仕掛けが多数あります。
要塞エリアは迷路のように入り組んだ形になっていて、そこを探検するだけで楽しめるようになっています。
先にある展望台からはメディテレーニアンハーバーが一望でき、隠れた絶景スポットとなっています。
要塞の中は
- ナビゲーションセンター(ラジコン帆船で遊べる)
- チェインバー・オブ・プラネット(昔の太陽系の模型)
- カメラ・オブ・スキュラ(外の様子を映し出す望遠鏡)
- イリュージョンルーム(不思議な絵)
- キャノン(大砲)
といった展示品があり、見るだけでなく自分で動かして楽しめる仕掛けが多くあります。
ガリオン船はメディテレーニアンハーバーに面した全長30メートルもある大きな木造の船で、望遠鏡をのぞき込んだり大砲やイカリ巻き上げ機を動かしたりと船の中を自由に散策できます。
埠頭エリアは床がクッションになっており、子供でも安心して楽しめるようになっています。
大きな樽や箱をくぐったりして体を動かして楽しむことが出来ます。
フォートレス内では、溶岩コントロールステーションを目指す謎解きプログラム『ザ・レオナルドチャレンジ』も行われており、無料で謎解きに参加できます。
クリアしても景品がもらえるわけではありませんが、ファストパスの空き時間や休憩にはもってこいのプログラムです。
ヴェネツィアン・ゴンドラ
オススメ度 | |
---|---|
場所 | メディテレーニアンハーバー |
待ち時間 | 10~20分 |
ファストパス | なし |
ディズニーキャラクター | 登場しない |
ヴェネチアン・ゴンドラはゴンドラに乗って運河や大海原を散策できるアトラクションです。
まるでイタリアのヴェネチア観光をしているかのような優雅な船旅を体験することが出来ます。
特に、ヴェネチアン・ゴンドラに乗って見るメディテレーニアンハーバーの風景はまさに絶景です。
記念撮影も出来るので、お子様との旅行の記念にぜひ乗っていただきたいアトラクションです。
タートル・トーク
オススメ度 | |
---|---|
場所 | アメリカンウォーターフロント |
待ち時間 | 30~40分程度 |
ファストパス | なし |
ディズニーキャラクター |
|
タートル・トークは映画『ファインディング・ニモ』シリーズに登場するウミガメのキャラクター「クラッシュ」とお話が出来るアトラクションです。
大型旅客船『S.S.コロンビア』の海底展望室で、クラッシュをはじめとしたファインディング・ニモの仲間たちに会うことが出来ます。
クラッシュの話が非常に面白いので、大人でも子供でも、何回行っても楽しめるアトラクションです。
周りが大きな笑いに包まれて、赤ちゃんもつられて笑ってくれるので、赤ちゃん連れにもオススメです。
ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ
オススメ度 | |
---|---|
場所 |
|
待ち時間 | 10~20分 |
ファストパス | なし |
ディズニーキャラクター | 登場しない |
ディズニーシー・エレクトリックレールウェイはアメリカンウォーターフロントとポートディスカバリーを結ぶ電動式トロリー電車です。
トランジットスチーマーラインと同様にアトラクションとしてだけではなく、パークの移動のために利用することもできます。
車窓からは高架ならではの優雅な眺めを満喫できるので、一度はぜひ乗ってみてください。
ビッグシティ・ヴィークル
オススメ度 | |
---|---|
場所 | アメリカンウォーターフロント |
待ち時間 | 10分未満 |
ファストパス | なし |
ディズニーキャラクター | 登場しない |
ビッグシティ・ヴィークルはクラシックカーに乗ってアメリカンウォーターフロントのニューヨークエリアを周遊するアトラクションです。
トランジットスチーマーラインやエレクトリックレールウェイとは違って移動目的には利用できませんが、20世紀初頭のニューヨークの街並みをドライブしているような体験をすることが出来ます。
ドライバーさんが各テーマポートの見どころを解説してくれるので、ディズニー歴が少ない人はぜひ乗って解説を楽しんでください。
キャラバンカルーセル
オススメ度 | |
---|---|
場所 | アラビアンコースト |
待ち時間 | 10分未満 |
ファストパス | なし |
ディズニーキャラクター |
|
キャラバンカルーセルは映画『アラジン』の世界観で作られた二階建てのメリーゴーラウンドです。
アラジンに出てくるランプの魔人「ジーニー」の木馬など、様々な動物に乗ることが出来ます。
特に2階からはアトラクションに乗りながらアラビアンコーストの神秘的な景色を堪能することが出来ます。
赤ちゃんも一緒に乗れて、待ち時間も比較的少ないのでお子様連れに非常にオススメです。
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
オススメ度 | |
---|---|
場所 | アラビアンコースト |
待ち時間 | 10分未満 |
ファストパス | なし |
ディズニーキャラクター |
|
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジはシンドバッドの世界観を楽しむことが出来る船乗り型ライドアトラクションです。
様々な困難に立ち向かいながら、旅の途中で出会った仲間たちと力を合わせて冒険を進めるシンドバッドの物語を追体験することが出来ます。
途中、暗いところを進みますがボートは非常にゆっくりで、赤ちゃんでも安心して盛ることが出来ます。
アトラクション内で流れる楽曲「コンパス・オブ・ユア・ハート」は名曲なのでぜひ聴いてください。
東京ディズニーシーで一番待ち時間が少なく、雨の日も晴れの日も、暑い日も寒い日も楽しめるアトラクションなのでお子様連れには非常にオススメです。
マジックランプシアター
オススメ度 | |
---|---|
場所 | アラビアンコースト |
待ち時間 | 30~40分 |
ファストパス | あり |
ディズニーキャラクター |
|
マジックランプシアターは、映画『アラジン』に登場するランプの魔人「ジーニー」が繰り広げる3Dのマジックショーです。
実際のマジックショーと3Dスクリーンショーが連動した非常に面白いアトラクションです。
多少暗いシーンがあったり、大きな音が鳴ったりして赤ちゃんが驚くかもしれませんが、演者さんがそこも含めて盛り上げてくれるので赤ちゃん連れでも結構楽しめます。
ファストパス対象のアトラクションなので、待ち時間なく楽しめるのもオススメポイントです。
アリエルのプレイグラウンド
オススメ度 | |
---|---|
場所 | マーメイドラグーン |
待ち時間 | 0分 |
ファストパス | なし |
ディズニーキャラクター |
|
アリエルのプレイグラウンドは映画『リトル・マーメイド』の世界観を楽しめる子供向けの遊び場です。
- アリエルのグロット(アリエルの宝物が展示されたスポット)
- マーメイド・シースプレー(水遊びが楽しめるエリア)
- ケルプフォレスト(海藻やサンゴ礁で出来た迷路】
- フィッシャーマンズ・ネット(海上から吊り下げられた網の上で遊べるアスレチックエリア)
- シードラゴン(怪しく光るシードラゴンの骨の洞窟)
- アースラのダンジョン(映画『リトルマーメイド』の悪役「アースラ」の洞窟)
- ガリオン・グレイヴヤード(沈没船の中を探検できるエリア)
- ケープ・オブ・シャドー(稲妻が鳴り響くエリア)
- スターフィッシュ・ブレイベン(6歳以下のキッズ専用エリア)
の9つのプレイスポットで自由に遊ぶことが出来ます。
他のアトラクションと違い待ち時間が無く楽しめる子供向けエリアなので、お子様連れにはオススメのアトラクションです。
ブローフィッシュ・バルーンレース
オススメ度 | |
---|---|
場所 | マーメイドラグーン |
待ち時間 | 20~30分 |
ファストパス | なし |
ディズニーキャラクター | 登場しない |
ブローフィッシュ・バルーンレースは、ブローフィッシュ(フグ)に吊り下げられたゴンドラに乗って楽しむ回転式のアトラクションです。
ゆっくりと旋回しながら上昇し、徐々にスピードをあげながら回転します。
スピードが上がるといってもそこまで速く回転するわけではないので、赤ちゃんでも怖がらず楽しむことが出来ます。
マーメイドラグーンシアター
オススメ度 | |
---|---|
場所 | マーメイドラグーン |
待ち時間 | 30~40分 |
ファストパス | あり |
ディズニーキャラクター |
|
マーメイドラグーンシアターは、映画『リトル・マーメイド』のキャラクターが繰り広げるミュージカルショーです。
中央のステージを中心に座席上部で開催されるので、どの席からもショーを楽しむことが出来ます。
昔は悪役「アースラ」が出てくる怖いシーンがあったのですが、現在はリニューアルされ全編を通じて明るく楽しいショーになっています。
赤ちゃん連れでも安心してみられますし、ファストパスもあるのでオススメです。
ワールプール
オススメ度 | |
---|---|
場所 | マーメイドラグーン |
待ち時間 | 20~30分 |
ファストパス | なし |
ディズニーキャラクター | 登場しない |
ワールプールは、海藻で出来たカップが回るコーヒーカップ型のアトラクションです。
一般的なコーヒーカップと違い自分で回転をコントロールすることは出来ませんが、乗り物の回転に合わせて潮の流れに乗ったようなスリリングな体験を楽しむことが出来ます。
回転がそこまで速くないので、赤ちゃん連れでも一緒にアトラクションを楽しむことが出来ます。
海底2万マイル
オススメ度 | |
---|---|
場所 | ミステリアスアイランド |
待ち時間 | 30~40分 |
ファストパス | あり |
ディズニーキャラクター | 登場しない |
海底2万マイルは小型潜水艇に乗り込み海底を探索するアトラクションです。
サーチライトで海底を照らしながら、海底の幻想的な世界を進みます。
ファストパスがあるので待ち時間なく乗れるのですが、暗いところを進んだり一部怖いシーンがあるので赤ちゃんだと少し怖がってしまう場合があるかもしれません。
赤ちゃん連れの場合には少しご注意ください。
まとめ
どちらかというと「大人向け」と言われることの多い東京ディズニーシーですが、赤ちゃん連れでも楽しめるアトラクションが数多くあります。
特に、
- マーメイドラグーン
- アラビアンコースト
には数多くの赤ちゃん連れで楽しめるアトラクションがあるので、赤ちゃん連れの場合にはその2つのエリアを中心に回ってみると、より東京ディズニーシーを楽しめると思います。