毎日使うトイレが詰まると困りますよね?
一度ならまだしも、たびたび起こるとなると「トイレに何か問題があるんじゃないか?」と心配になる気持ちもわかります。
わが家のトイレも、新築して1年で3回もトイレ詰まりが起きました。
「トイレってこんなに詰まるものなの?」と思って実家の母親に聞くと、実家はそんなにトイレが詰まったことがないとのこと。
「何か問題があるんじゃないか?」と思い、住器メーカー『LIXIL』のお客様相談センターに電話して話を聞いてみることにしました。
メーカーに聞いたトイレ詰まりの原因
トイレが詰まる原因としては
- 単純な物の流しすぎ
- 異物を流してしまった
- 製品の不具合
- 配管の不具合
- 施工の不具合
が考えられるとのことでした。
物を流しすぎたり、異物を流してしまった場合はもちろん詰まりの原因になるそうですが、それ以外にも製品不具合や配管・施工の不具合でトイレが詰まりやすくなることはあるそうです。
あとは最近のトイレは節水を重視したモデルが多いので、それもトイレ詰まりにつながりやすい原因だとはおっしゃっていました。
我が家の場合には1年未満で3回も詰まっていることで、配管や施工の不具合も考えられるということでした。。。
施工会社に一度確認してもらったほうがいいということで、速攻で施工会社に連絡を入れました。
トイレが詰まった時の対処法
トイレが詰まってしまった場合にはまずは応急的にラバーカップ(俗に言うすっぽん)で詰まりを解消してあげるのが有効ということでした。
その上で施工業者を呼んで施工状況の確認をしてもらったほうがいいとのことだったので、まずは我が家も100均のラバーカップを使用して詰まりを取りました。
ものの5分もしないうちにトイレの詰まりは無くなったので、とりあえずは一安心です。
まとめ
◆トイレ詰まりの原因
- 単純な物の詰まり
- 製品の不具合
- 配管の不具合
- 施工の不具合
◆トイレ詰まりの対処法
- 応急的に有効なのはラバーカップ(すっぽん)
- 頻度が多いようなら施工会社に調査を依頼
応急的なトイレの詰まりに対応するため、ラバーカップは一家に一台常備しておいたほうがいいです。
ラバーカップは100均でも販売されていますが、柄が短くて本格的に詰まってしまった時には手を汚さずには使えないので、出来ればホームセンターなどで売っているそこそこ柄の長いラバーカップを購入しておきましょう。