マンション購入や建売物件購入と違って注文住宅で発生するのが土地探し
- 誰に頼めばいいのか?
- どう探したらいいのか?
わからないことも多いですよね
今回はそんな方のために、我が家が実際にやった土地探しの方法をご紹介します
ハウスメーカーに依頼
地域による得手不得手が大きい
あっくんの場合には仕事の関係上で建築するハウスメーカーが決まっていたので、そこに土地探しをお願いしました
ハウスメーカーと関係のある不動産屋に情報をお願いしたのですが・・・
なかなかいい情報に巡り合えない(-_-;)
ハウスメーカーが県外にあったこともあって、どうもあっくんが希望している土地の不動産情報にはなかなか精通していなかったようです
もちろん独自のパイプもないとのことで、これだと思える土地に巡り合えなかったことから、ハウスメーカーでの土地探しは断念して自分たちで土地を探すことにしました
ネットで情報収集
会社によって操作性は千差万別
主に活用したのはSUUMO、at home、HOME’Sの3社です
各社とも掲載されている情報はほとんど同じ
若干at homeにほかには載っていない情報があったくらいでしょうか?
どちらかといえば操作性や絞り込み方法の違いのほうが多かったと思います
個人的に一番使えたのはat home
先ほども上げた通りほかに掲載されていない土地が掲載されていたことと、地図から土地を探す時の操作性が使いやすかったのが良かったです
細かい場所は問い合わせしてみないとわからない
ただ、実際地図で検索しても地図上で示された場所と現地が若干違うことがありました
あっくんの住むような田舎だと町名だけだと結構な広さがあるので、そこのどこかがいまいちハッキリしないんですね。。。
もし、このブログを読んでネットで土地を探してみようと思われる方がいたら、まずは自分の家の周辺の土地を調べることをお勧めします
実際に指している場所と実際に売られている場所がズレていることは結構ありますよ
結局、ネットの情報だけではわからないので、実際に不動産屋に行ってみることにしました
不動産屋に行ってみる
自分では見つけられなかった情報が案外多い
不動産屋に行ってみると、結構自分たちで見つけられなかった情報を提示してもらえました
各不動産屋とも、掲載しているサイトが違うため、見落としていた土地を結構提案されました
その日に実際に連れて行ってもらい、ガス・水道の引き込み状況や写真ではわかりにくい目の前の道路の情報も説明してもらえるため、自分で調べるよりかなり有益な情報を短時間で得られました
もし次に土地を探す機会があれば、自分で調べるよりまず不動産屋に行くと思います
色んな不動産屋に行くのがお勧め
そして、土地を探すのであれば時間の許す限り色んな不動産屋をめぐることをお勧めします
基本的に土地情報は不動産屋のサイトに掲載されて共有されている場合が多いのですが、中にはこれから売りに出そうとしている土地を持っている不動産屋がいたりします
そんな土地はまだ問い合わせも来ないので競争率がグッと下がります
中には広告費をかけていない分値段を抑えてくれる不動産屋もいました
(結局その土地は購入しませんでしたが・・・)
どんな情報を持っているかは不動産屋によってまちまちなので、色んな不動産屋をめぐって情報収集することをお勧めします
不動産屋が販売している土地を購入
結局我が家は不動産屋自身が販売している分譲地を購入しました
条件が良かったことはもちろんですが、決め手になったのは仲介手数料がかからないこと!
通常、不動産屋に仲介してもらう場合には手数料がかかりますが、今回は不動産屋自身が売り主の物件だったためその仲介手数料が発生しませんでした
物件価格の3%+6万円かかる手数料がかからなかったのは非常に大きかったです
まとめ
土地探しは自分の足で行おう
もちろん、遠方に住んでいる場合などはハウスメーカーに依頼する等で対応する必要がありますが、訪問できる場合にはなるべく自分の目で現地を見てみることをお勧めします