この記事では出張撮影サービス『fotowa(フォトワ)』についてご紹介します。
七五三の写真撮影をどうしようか悩まれる方は非常に多いと思います。
わが家も「どこにお願いしようか?」と悩んでいたところ、出会ったのがfotowaです。
Instagramなどに投稿している人が多いので名前は知っていましたが、実際に利用してみたところ、予想以上に思い出に残る写真を撮ることが出来ました!
今回撮った写真は、子供が大きくなった時に見返して「あの時fotowaでお願いしてよかった」と間違いなく思い返すと思います。
今回はfotowaで七五三の撮影を依頼したわが家の体験談をご紹介します。


七五三の写真撮影をfotowaにした理由
- もともと出張撮影サービスに興味があった
- 利用者が多かった
- 価格が均一
- 公募への反応が早かった
- 会社の福利厚生で安く利用できた
もともと、「七五三の写真はプロのカメラマンさんに出張撮影をお願いしたい!」という願望がありました。
色々な方のInstagramなどを見ていて良い写真が多くありましたし、妻の友達から「出張撮影を利用して凄くよかった!」という話を聞いていたからです。
そこで、いくつかの出張撮影サービスを調べてみたところ、出会ったのがfotowaです。
fotowaの魅力は、まず利用者が非常に多いことでした。
Instagramで七五三の写真を調べると、非常に多くの方がfotowaで撮ってもらった写真をアップしています。
fotowaのサイトを見ても口コミが1万件以上と、非常に多くの方が利用していることがわかります。
そしてfotowaは『価格が均一』というのがわかりやすくて非常に良いと思いました。
他の出張撮影サービスを調べると
- 撮影料はカメラマンのランクによって変動
- 交通費は別途かかる
と、結局いくらかかるのかがわかりにくいサービスが多かったです。
そんな中、fotowaは
- どのカメラマンでも価格は同じ
- 交通費、出張撮影料込
と、わかりやすい価格設定になっていました。
正直、こちらは素人です。
カメラマンによる写真の良し悪しは、ぶっちゃけあまりわかりません(笑)
「自分たちが撮るより良い写真を撮ってもらえるだろう」という感じで、金額のわかりやすさを取りました。
また、公募機能への反応もfotowaが一番早かったです。
一応他のサービスでもオファーを出してみましたが、一番早く多くの応募があったのがfotowaです。
最終的には撮影日1週間前にオファーを出したにもかかわらず、10人以上のカメラマンさんから応募を頂きました。
更に決定的だったのが、会社の福利厚生を受けられたことです。
ありがたいことに私が勤める会社は福利厚生が充実していて、ベネフィット・ステーションという福利厚生サービスを利用することが出来ます。
ベネフィット・ステーションの中にfotowaの割引サービスがあり、 ベネフィット・ステーション会員は3,300円引きでサービスを受けられます。
いくら一生の記念に残る七五三でも、お金は大事です(笑)
3,300円あれば、家族5人で外食に行けてしまいます。
最後は優待によってクロージングされました。
fotowaで七五三の写真を撮る流れ
fotowaで七五三の写真を取る流れは
- カメラマンさんに撮影を依頼する
- 七五三当日の予定を打ち合わせる
- 七五三の撮影を行う
- 七五三の写真を受け取る
の4ステップあります。
カメラマンさんに撮影を依頼する
まず最初に、カメラマンさんに撮影を依頼します。
カメラマンさんに撮影を依頼する方法は
- 公募機能を使ってカメラマンさんを募集する
- 都合の合うカメラマンを検索して依頼する
の2通りあります。
わが家はカメラマンさんを選ぶのがめんどくさかったため(笑)、公募機能を利用してカメラマンさんを募集しました。
公募機能を使ってカメラマンさんを募集する場合
- 条件を指定して募集をかける
- 応募の中から気になったカメラマンさんに連絡する
- 比較検討してカメラマンさんを決定する
公募機能を使ってカメラマンさんを募集して良かったと思うことは、都合がついて意欲的なカメラマンさんを簡単に見つけられたところです。
カメラマンさんのほうから「こんな写真が撮れます」「こんなご要望に応えらえます」とPRしてきてくれるので、比較検討が非常にスムーズでした。
オファーに対して数多くの応募があったので、カメラマンさんを妥協して決めた感じは一切ありません。
わが家のようにずぼらでめんどくさがりなご家庭には、オファー機能を使ってカメラマンさんを募集する方法をオススメします。
自分の都合に合うカメラマンさんを検索して依頼する
- 場所や日時などの条件を指定してカメラマンさんを検索する
- 候補の中から気になるカメラマンさんに連絡する
- 比較検討してカメラマンさんを決定する
カメラマンさんの中には、オファーには応募してこないけど口コミがめちゃくちゃ良いカメラマンさんも結構います。
オファーに応募しなくても十分にお仕事が取れてるんですかね?
そんな人が自分の都合良く空いていたらチャンスです。
「カメラマンさんは腕や口コミで選びたい!」という方は、ご自身でカメラマンさんを検索する方法で撮影を依頼しましょう。
七五三のお参り当日までの流れ
カメラマンさんに依頼したら、お参り当日までにfotowaのメッセージ機能を利用して当日の打ち合わせをします。
- 当日の集合場所、時間
- 撮ってほしい写真のイメージ
- 用意してもらいたい小物
などを当日までに伝えておきます。
うちは子供3人とも和装したので、番傘の写真が撮りたく3本分の番傘を用意してもらいました。
七五三のお参り当日の流れ
- 依頼した時間に集合
- お参りの様子を撮影
- 時間いっぱいまで撮影
- 解散
- 神社でご祈祷
七五三のお参り当日は、あらかじめ打ち合わせておいた場所に集合し、撮影を進めていきます。
当初はご祈祷を終えてから写真撮影を始める予定でしたが、「長時間になると子供が飽きて良い写真が撮れなくなる可能性がある」というカメラマンさんの提案で、ご祈祷前に撮影をしてもらうことにしました。
撮影は境内や鳥居の前など、様々な場所で1時間めいっぱい行ってもらいました。
本当はご祈祷の様子まで撮影してもらいたかったのですが、わが家が行った神社は残念ながらご祈祷中の撮影はNG。。。
ただ、神社によってはご祈祷を撮影できるところもあるようなので、事前に神社に確認しておくことをオススメします。
撮影が終わってからはカメラマンさんとはお別れし、神社でご祈祷を済ませて帰りました。
七五三のお参り後の流れ
- 1週間程度で写真が納品される
- サンプルを見て問題なければ写真を受け取る
撮影を終えてから1週間程度で、fotowaを通じて写真が納品されます。
fotowaでは75枚以上の写真データが納品されることを謳っていますが、わが家が依頼したカメラマンさんは200枚以上の写真データを納品してくれました。
子供が3人いるわが家にとっては、色んなカットの色んな表情の写真をもらえたので、本当にfotowaを使って良かったと思いました。
サンプルを見て、問題がなければ写真を受け取って決済完了となります。
fotowaでどんな七五三の写真が撮れたの?

家族全員そろっての写真はもちろん、
- 子供だけの写真
- 目線を外した写真
- 境内の様子を収めた写真
など、様々な写真を納品して貰いました。
どれも自分たちでは絶対に撮れないようなクオリティの高い写真だったので、fotowaを利用して本当に良かったと満足しています。
fotowaで七五三の写真撮影をするのにかかる費用
平日 | 19,800円 |
---|---|
土日祝日 | 23,800円 |
わが家は休日に撮影を依頼したので、23,800円から会社の福利厚生分を引いた20,500円で出張撮影をしてもらいました。
fotowa公式ページにある通り、追加料金は一切ありません。
まとめ
fotowaをはじめて利用してみましたが、個人的には本当にオススメできる満足のサービスでした。
依頼から納品まで本当にスムーズに行えましたし、出来上がりの写真にも非常に満足しています。
何より、子供たちがお参りする記念の瞬間をプロの手で記念に残せたのが何より良かったです。
これから七五三の写真を検討している人は、ぜひfotowaも検討してみてください!


Q&A
天気によるキャンセル料が心配・・・
fotowaでは天候不良の場合、キャンセル料無しで中止や延期が可能となっています。
実はわが家は上の子の七五三の時にfotowaで撮影を予約していたのですが、天候不良によりお参りができませんでした。
その時も、キャンセル料かからずに中止に出来ました。
子供が人見知りなんですが・・・
fotowaは子供のあやし方が上手いカメラマンが数多くいます。
fotowa自体が家族写真を撮ることを前面にしているので、カメラマンさんも子供の扱いが上手い方が多いです。
登録しているカメラマンさんの数も多く、例えば「女性のほうが人見知りしにくい」などのお子様に合ったカメラマン選びが出来ます。