「そろそろマイホームを持つことを考え始めたんだけど、何から始めたらいいかわからない・・・」
そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?
基本的にマイホーム購入は人生で1度ですし、初めての体験なので何をしていいかわからないですよね?
何から始めるのか正解があるわけでは無いのですが、私が相談された場合にはとりあえず次の3つから始めることをオススメしています。
- 親への相談
- 資金計画(ライフプランニング)
- マンションor戸建ての検討
1.親への相談
まずはお互いの両親への相談をしましょう。
「え、とりあえずモデルハウスとかに行くんじゃないの?」と思われた方もいるかもしれませんが、私は過去にそれをしてモデルハウスに3時間軟禁されるという失敗をしています。
両親への相談を最優先するのは次の理由です。
- 後々のトラブルを未然に防ぐことが出来る
- 親からの援助を期待できる
- 親のライフプランについて話し合える
- マイホーム購入の貴重なアドバイスがもらえる
住宅メーカー社員としての経験則ですが、親が原因でマイホーム計画が変わってしまうことは意外と多くあります。
また、多くの親が子どもの住宅購入に際して何かしらの援助をしたいと考えているという調査結果もあります。
親からの援助があるのとないのとでは家づくりの資金計画も変わってくるので、その辺も含めてきちんと親と相談するのが良いと思います。
2. 資金計画(ライフプランニング)
マイホームを購入するうえで重要な要素の一つが予算です。
モデルハウスを見に行ったところで、いくらの家を買えるのかわかっていないと話は進みませんよね?
なのでモデルハウスに行く前に資金計画はある程度立てておきましょう。
資金計画を立てるやり方は
- 年収から試算する
- 月々の返済額から試算する
などいろいろなやり方がありますが、個人的にオススメしているのがライフプランを立てて家にかけられる金額を試算する方法です。
ライフプランから考えることで根拠のある家の予算が立てられるので、住宅購入時に漠然とした不安を持たなくて済むようになります。
3. マンションor戸建ての検討
ここまで考えたら、「マイホームはマンションが良いのか戸建が良いのか」を検討しましょう。
同じ家でもマンションと戸建では特徴が大きく異なります。
一般的にマンションは
- 利便性が高い
- 防犯性が高い
- 共有設備・サービスが充実している
という特徴があり、主に共働きの家庭に人気です。
一方の戸建ては
- 広々とした間取り
- 周りへの迷惑を考えることが少ない(騒音など)
という理由で、のびのびと子育てしたいという家庭に人気です。
どういう生活がしたいか?によってどちらが合うかは異なるので、自分たちのライフスタイルをよく考えたうえで、マンションか戸建てかを検討しましょう。
以降はマンションか戸建てかで異なる
ここまで考えれば、その後やるべきことは自然と見えてくると思います。
マンションなら気に入ったところを見つけて内覧に行く、戸建てであれば建売なのか注文なのかでさらに悩むことになります。
ここら辺は機会があればまた別記事にまとめたいと思いますので、こうご期待ください。