住宅ローンの契約までの流れがよくわからないという方も多いと思います。
住宅ローンは何千万円という大きなお金が動く契約なので、流れが全く分からないと不安になりますよね?
今回の記事では、住宅ローン審査から住宅ローン締結までの基本的な流れをご紹介します。
住宅ローン契約の流れ
住宅ローン契約は、基本的に以下の流れで進みます。
- 仮審査
- 物件契約
- 本審査
- 住宅ローン契約(金銭消費貸借契約)
仮審査
仮審査では、銀行が契約予定者の
- 年齢
- 職業
- 勤務先
- 勤続年数
- 年収
- 借入希望額
- 返済期間
- 自己資金の有無
- 現在の借入状況
- 借金の返済履歴
などを調べ、契約予定者と住宅ローン契約を締結して問題が無いかを判断します。
仮審査には通常3日~1週間程度かかります。
貸付可能かどうかを判断する基準は銀行によって異なるため、A銀行はダメと言われたがB銀行はOKと言われることもあります。
私も4行で仮審査をお願いしましたが、2社は貸付不可と通達されました。。。
なので、1行から貸付不可と言われてもめげずに他の銀行を探して仮審査を依頼しましょう。
仮審査には
- 事前申込書
- 本人確認書類
- 源泉徴収票
などの書類が必要になります。
会社を経営している方や自営業の方は、更に過去3期分の会社の決算書も必要になります。
物件契約
仮審査で住宅ローンの借入が可能な銀行が見つかったら、土地や建物の物件の契約になります。
「まだ本審査通ってないじゃん!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
実際私も自分が家を建てるときに同じことを思いました。
基本的に土地や建物を契約する際に、「住宅ローン本審査が通らなければ契約を白紙にする」という項目が盛り込まれているので安心してください。
不安な方は、契約時に不動産屋さんやハウスメーカーに確認しましょう。
本審査
物件契約が終わると銀行により住宅ローンが契約可能かどうかの本審査が行われます。
審査項目は公にされていませんが、仮審査以上に細かい審査が行われ、結果が出るのに2週間程度かかります。
「仮審査が通っていれば、よほどのことが無い限り本審査は通る」なんて言われますが、審査結果を待つ期間はどんな人でも住宅ローン審査が本当に通るか不安になります。
仮審査から本審査の間に信用情報に傷がつくと、本審査結果に大きく影響が出ると言われるため、仮審査から本審査の間は
- クレジットカードの新規作成
- 自動車ローンの契約
- キャッシュローンの利用
- ローン返済の遅延
には十分に注意しましょう。
住宅ローン契約(金銭消費貸借契約)
本審査に無事に通過すると、晴れて住宅ローン契約になります。
住宅ローン契約の正式名称は金銭消費貸借契約(通称:金消契約)といいます。
ネット銀行で住宅ローン借り入れを行う場合以外は、このタイミングで銀行へ足を運ぶ必要があります。
新たに銀行に口座を開設しなければならない等、銀行窓口が空いている時間に銀行に行く必要が出てくるため、お仕事で平日働いている方もこの日はお休みを取るようにしましょう。
さいごに
前述した内容の繰り返しになりますが、住宅ローン締結は
- 仮審査
- 物件契約
- 本審査
- 住宅ローン契約(金銭消費貸借契約)
の流れで進みます。
住宅ローン締結の流れを知っているだけで、住宅ローンに対する不安が少し少なくなるので、これから注文住宅で家を建てようとお考えの方はぜひ頭の片隅に留めておいてください。