2017年10月に新築した我が家ですが・・・
和室がありません!
建売物件とか見ていても和室ある家が殆どだったのですが、我が家は敢えて和室を排除しました
今回は、和室を排除した理由と住んでみてのメリット・デメリットをご紹介します
和室を付けなかった理由
両親が近くに住んでいる
あっくんの自宅はお互いの実家から車で10分程度
小学生の頃は自転車で行動していた範囲に住んでいます(学区は別)
和室作る理由で
将来どちらかの親を呼ぶかもしれない
という話をする方が多いのですが、あっくんは実家に頻繁に顔を出せる距離に住んでいるので、あえて和室を作りませんでした
間取り上の問題
両親を呼ぶ必要がないとかいう理由をつけていますが、本当のところは間取り上の制約が大きいです(笑)
- 玄関を広くしたい
- 子供部屋を確保したい
- 南側にLDKを持ってきたい
とか優先順位を付けた結果、和室を作るスペースどころか今流行りの小上がり畳スペースを作るスペースもありませんでした
なので、広い家を建てていたらもしかしたら畳スペースくらいは作っていたかもしれません(笑)
和室がない家に住んでみての感想
特段不便はない
住んでみて一か月
今のところ、住んでみての不便さを感じることはあまりありません
和室がない分LDKを広く作れたので、子供はリビングで遊んでいますし、生活は問題なくできています
洗濯物を畳むスペースが欲しい
しいて言えば洗濯物を畳んだりするスペースとしてあったらよかったかな?程度ですかね?
なんとなく子供たちが遊んだリビングだとどうしても掃除してから洗濯物を畳みたくなるというか、
まぁ奥さんがそこで畳むと怒るというか・・・(笑)
なんで家事スペースとしてあったら便利だとは思います
お友達来た時どうしよう?
目下、和室がないことでの最大の悩みがお友達が来た時のお泊り部屋です
客間のことを考えていなかった!
まぁあっくんには新居を見に来るような友達もいないのでいいのですが(笑)
奥さんの友達呼んだらどこに泊まろうっていうのが気がかりな点です
和室があれば客間として和室を提供できるんですけどね・・・(;^_^A
とりあえず2階の子供部屋かな・・・?
でも扉ついてないんだよな(;’∀’)
まぁそもそも友達呼べるほど片付いていないんですけどね(笑)
まとめ
頻繁に誰かが泊まりに来るなら、客間としてあった方がいい
住む人の生活スタイル等によって要る、要らないは変わりそうですね
正直、あっくんは和室無い生活に満足しています
ただ、人が良く来る家や和室の方が落ち着くというご家庭はあった方がいいと思いま