2018年9月末、家族で那須旅行に行ってきました。
台風24号が迫る中、あいにくのお天気でしたが控えめに言ってめちゃくちゃ楽しい旅行でした。
サファリパークでは大迫力の体験をし、ホテルではおいしい料理と広々としたお風呂を大満喫。
テディベアミュージアムではトトロの世界を堪能しお菓子の城で工場見学までしてきました。
今回は、楽しさ満載だった我が家の那須旅行をご紹介します。
那須サファリパークで人生で一番○○な体験
那須サファリパークでの目的は、動物好きの次男に至近距離で動物を見せてあげることです。
次男はとにかく動物が大好きで、いつも動物フィギュア『アニア』を引っ張り出しては一人で眺めて遊んでいます。
そんな次男に喜んでもらうため、那須に行ったらサファリパークに行こうと決めていました。
那須サファリパークは
- 自家用車
- レンタカー
- ライオンバス(観光バス)
で園内を回れるようになっています。
最初は自家用車で回ろうと思っていましたが、
「動物によってお車に傷がつくことが多くありますがよろしいですか?」
というお姉さんの一言にビビり方向転換。
パーク内を専用のバスで回る『ライオンバス』を利用することにします。
気になる入園のお値段ですが・・・
家族5人で16,800円!(入園料+バス乗車券+エサ代)
「ディズニーに一回行けちゃうじゃん!」と思いながらも今更後には引けません。。。
観光代だと腹を決め、魔法のカードを差し出します。
雨の降ってくる中、ライオンバスによる園内探索がスタート。
最初の肉食動物ゾーンでは、金網越しにトラやライオンがのんびりとこっちを見ています。
この時点でもなかなか近い所を通るので迫力はあるのですが、しょせんは金網越しなので「まぁ迫力ある動物園」程度に見ていました。
状況が一変するのはこの後のゾーンからです。
肉食動物のゾーンを通過すると、キリンのゾーンに突入します。
「餌を持っている方は窓から餌を出してみて下さい」
という案内に従って窓から餌を出してみると・・・
死角からキリンさんがこんにちは!
エサを求めてバスの金網越しに顔を近づけてきます。
その近さは大人でも思わず体を引いてしまうほど。
人生で一番キリンと近づいた瞬間でした。
その後もロバやシマウマ、鹿などが園内で放し飼いになっていますがどの動物もとにかく距離感が近い。
動物たちもお客さんから餌をもらえることがわかっているようで、無警戒にバスに近づいてきます。
その近さに男たち(私を含むw)は大喜び、長女は大号泣でした。
とにかく大迫力だった40分のライオンバスツアーが、あっという間に終了しました。
16,800円は最初は高いように感じましたが、体験できた内容を考えると十分に元を取れたように思います。
>>>那須サファリパークに子供連れで行ってきた!見どころや注意点は?
『ホテルエピナール那須』はとにかく素晴らしいホテル
https://papaikku.com/epinardnasu-kids/
お部屋はまさかのスイートルーム
今回宿泊したのは『ホテルエピナール那須』という那須では評判のいいリゾートホテルです。
実はホテルエピナール那須は私が勤めている会社の保養施設となっていて、夏期利用期間に利用の申し込みをしていました。
しかし会社の中でも人気の保養施設のため予約は抽選になり、残念ながら抽選に外れてしまったため、ずっと気になっていたんです。
今回予約したプランではお部屋はホテルお任せだったのですが、通されたお部屋は和室がベースの絆ファミリースイートルーム!
部屋全体が畳みづくりになっていて、ベッドが2つ、和室が一つある豪華なお部屋でした。
広さもさることながら、全てが畳みなので子供が裸足で歩いても衛生的な不安が少ないというのがとても嬉しいポイント。
この時点でホテルへの満足度は非常に高くなりました。
温泉使用の広々お風呂
夕飯まで時間があったので先にお風呂をいただくことに。
大浴場は温泉になっていて、宿泊客はもちろんわざわざ日帰り入浴に来る人もいるそうです。
更衣室も含めて全体的に広々していたので、子供を2人連れていても過度に周りに気を使わなくて済みました。
おかげで10年ぶりくらいに温泉を満喫することができました。
子供も大人も楽しめるブッフェレストラン
お風呂から上がってほどなくして食事の時間になったため、レストランへと向かいました。
夕食はプランに含まれていたブッフェ式レストラン。
レストラン内にはライブキッチンがありライブパフォーマンスが行われていたり、食べる楽しみ以外の要素が多くありました。
そしてこのブッフェレストランの最大の魅力は子供専用のキッズバイキング。
子供専用のバイキングスペースが用意されていて、子供が大好きなポテトやスパゲッティなどを自分で取り分けられるようになっています。
今までブッフェレストランというと、
- 子供たちの食べられるものを取ってくる
- 子供たちが食べている間に自分たちが食べられるものを取ってくる
- 帰ってくると子供たちが食べ終わっている
- 1.に戻る
となかなか自分たちがゆっくり食べる時間が取れなかったのですが、キッズバイキングがあることで自分たちもゆっくり食事を楽しめました。
子供たちも自分たちで取り分ける楽しみもあって大満足。
時間無制限なのをいいことに、2時間も居座ってしまいました。(笑)
チェックアウトまでホテルを大満喫
部屋に帰ると既に布団が敷かれていたので、家族みんなでそのままお布団にダイブ。
いつもと違う環境になかなか子供たちも寝付きませんでしたが、家事の心配もないのでそのままみんなで就寝しました。
翌日は朝から温泉を堪能し、朝食ブッフェを満喫しました。
朝食でも焼きたてのフレンチトーストや雑炊などを飽きるほど食べて、大満足のままホテルを後にしました。
>>>【宿泊レビュー】エピナール那須は子供連れに嬉しいホテルだった
テディベア博物館のトトロ展に親も子供も大満足
テディベア博物館には様々な国のテディベアが展示されていたり、テディベアで飾られたジオラマを見て楽しむことができます。
その中でも我が家のお目当ては特別企画の『となりのトトロのぬいぐるみ展』
トトロの世界や名シーンがぬいぐるみで再現された展示です。
トトロ大好きな子供(と私)は展示内容に大興奮!
あまり大きくない展示なのに展示場を3周し、約2時間展示内容を楽しみました。
特別展示ながら長期ロングランを予定しているようなので、トトロ好きにはオススメです。
>>>那須テディベアミュージアムのとなりのトトロのぬいぐるみ展に行った
お菓子の城 那須ハートランドでは工場見学ができる
なす旅行の最後、お土産を購入するために立ち寄ったのが『お菓子の城 那須ハートランド』です。
我が家は普段、あまりお土産を買うことはないのですが、ここでは工場見学ができるということで立ち寄ってみました。
工場見学というよりは売店の向こうに生産ラインが見られるといった形でしたが、子供たちはお菓子が出来上がる様子に興味津々。
実家の両親と幼稚園のお友達にお土産を買って、大満喫の那須の地を後にしました。
>>>お菓子の城那須ハートランドってどんなところ?子供連れで行ってきた
さいごに
子どもが生まれてから初めて家族5人だけで旅行をしましたが、控えめに行ってめっちゃ楽しかったです。
ずっと運転してたから普段なら疲れを感じるはずなのですが、むしろ疲れが取れてリフレッシュできました。
子供たちも楽しんでいたようなので、年1回はどこか旅行に連れて行ってあげたいなぁ。
お父さん頑張ります!